赤ちゃんのトイレトレーニングっていつからすればいいんだろう?
いつから始めていいのか、タイミングが難しいですよね。
周りの同じぐらいの年の子が、トイレトレーニング始めたよ~とか、
オムツが取れたよ~とか聞くと「うちも始めなきゃ!」と焦っちゃいますよね。
でもいつからなんて決まりはありません。
その子のペースに合わせて始めてあげるのが一番です!
いつから始めよう?うちの子は1歳過ぎから始めてみたが…
私も上の子の時にすごい悩みました。
早い子は1歳過ぎから始めてたりするらしい…
それを聞いて、急いでおまる付きの補助便座を買いました!!
いつもおしっことかうんちした後には教えてくれていたし、
私がトイレに行くときはついてきて、「ママおしっこ~?」
とか聞いてきたりもしていました。
そんなこともあったので、トイレの意味もわかっているだろうし、
トイレトレーニングを開始しても大丈夫だと思っていました。
結果はというと、全然早かったようです(笑)
ただ、大好きなキャラクターのおまるには興味があるようで、
便座にまたがりはしています。
でも教えてくれるのはいつもおしっこが出たあとだったので、
座らせるタイミングがわからなくて苦戦しました。
どうすればいいかなと考えたすえに、まずは朝一に座らせることから始めてみました。
朝、オムツを脱がせて座らせると「ヤダ~!」って言いだして…
何回か試してみましたが、ことごとく嫌がられてしまいます。
あまりしつこくして嫌いになっちゃうのも困るので、
思い切ってトイレトレーニングをやめました(笑)
その後も様子をみては何回か挑戦しましたがうまくいかず…
そんなこんながあって、ついにトイレを嫌がる原因がわかりました。
どうやら便器の中が怖かったようです。
便座にまたがって中をのぞくんですが、毎回それでビビってました(笑)
私たちがボットン便所にビビるのと同じ感じでしょうか?…私だけですかね(笑)
トイレトレーニング再開のきっかけは幼稚園の面接
2歳2か月の時に幼稚園に入園前の面接にがあり、
その時に園長先生から
「入園までにはオムツが取れた状態でお願いします。」といわれました。
なかなかトイレトレーニングが進まないことを話すと園長先生も、
「○○ちゃん、幼稚園に来るまでに頑張ってトイレでおしっこできるようになるんだよ~!」
「おねえさんになって、かわいいパンツはいてきてね~!」
と娘にいろいろ言ってくれました。
それを聞いた娘がなんとトイレトレーニングをやる気に!
ちょうど夏だったので、おもらししても寒くないし…と思い、
その日から娘と頑張ろう!と話しをして、トイレトレーニングを再開!
娘の大好きなキャラクターのトレーニング用パンツを購入し、家でさっそく挑戦!
でもやっぱり、出たあとにいうのでパンツは濡れてしまいます。
トレーニング用パンツでもおしっこの量が多いとフローリングまでビショビショです…。
本人も嫌がり始めたので、今度はトレーニング用のオムツを購入!
普通のオムツよりも濡れた感じがわかるとの事だったので、
昼間はそれをはかせて、1時間~2時間に1回ぐらいの頻度で
「おしっこは?うんちは?」と確認していました。
また、朝起きてすぐと、寝る前には
必ずトイレに座らせて慣れさせることを心がけていました。
そして1週間ぐらい続けてやっと、何回かに1回は成功するように!!
そこからはあっという間で、2週間経たないうち完璧にできるようになりました!
よく頑張ってくれましたねー!!
「これでもうおねえさんだから幼稚園に行けるよ!」と娘も大喜びです!
トイレトレーニングは本人の気持ちを大優先に!!
やっぱり無理やりはよくありません!
周りが始めてるとママは焦ってしまいますが、
本人が嫌がるようなら様子をみて進めていってあげるほうがいいですよ。
もし失敗しても怒ったらダメです!
「大丈夫だよ~次はママにおしっこっていってね~」って優しく笑顔で教えましょう!
そして始めるなら暖かい春~夏がいいですね。
思い切ってパンツ一丁にできますし!
まずは朝起きて一番にトイレに座らせてあげることから始めてみてください。